【注意】C-HRに最適なルーフラック選びのコツと積載の裏ワザ

C-HRに最適なルーフラック選び

C-HRオーナーの皆さん、「キャンプ用品が車内に入りきらない」「スキー板を運ぶのに困っている」といった悩みはありませんか?

そんな時の救世主がルーフラック(車の屋根に取り付ける荷物運搬用の装置)です。しかし、適当に選んでしまうと思わぬトラブルの原因になることも。

この記事では、C-HRに最適なルーフラックの選び方から、安全で効率的な積載テクニックまで、実際の使用経験をもとに詳しく解説します。

正しい知識を身につけて、安心してアウトドアライフを楽しみましょう。

C-HRのルーフラック選びで失敗しない3つのポイント

C-HRのルーフラック選び

1. 耐荷重性能を最優先に考える

C-HRの場合、ルーフラック使用時の最大積載量は使用するベースキャリアによって異なります。

一般的には以下の範囲となります。

実際の積載可能重量の例

  • THULE製ベースキャリア使用時:最大75kg(ルーフラック本体重量含む)
  • TERZO/INNO製ベースキャリア使用時:最大30kg(アタッチメント+積載物の総重量)
  • USトヨタ純正ルーフラッククロスバー:最大24kg

 

計算例(THULE製75kg対応の場合)

  • C-HRの最大ルーフ耐荷重:75kg
  • ルーフラック本体重量:約15kg
  • 実際の積載可能重量:約60kg

重要な注意点

車種とベースキャリアの組み合わせによって耐荷重が大きく異なるため、必ず購入前に適合表で確認してください。

「このくらいなら大丈夫だろう」という推測は危険です。

2. C-HR専用設計の製品を選ぶ

汎用品ではなく、C-HR専用に設計されたルーフラックを選ぶことが重要です。

信頼できるブランド例

  • THULE(スーリー):世界的に有名なルーフラック専門メーカー
  • YAKIMA(ヤキマ):アメリカ発の老舗ブランド
  • TERZO(テルツォ):日本の代表的なカーキャリアメーカー

これらのメーカーはC-HRの純正ルーフレール(屋根の左右に付いているレール状の部品)との適合性を十分に検証しているため、安全性が確保されています。

3. 使用目的に合わせたタイプ選択

ルーフラックには主に3つのタイプがあります

ルーフボックス

  • 完全密閉型で防水性抜群
  • 盗難対策にも効果的
  • 価格は高めだが利便性は最高
C-HRの外観

C-HR用Thule(スーリー)のキャリアベースセット!ルーフレール無し車用

2017年4月14日

ルーフバスケット

  • オープン型で積載の自由度が高い
  • 比較的安価
  • 防水カバーが別途必要
C-HR ラック

C-HRをタフなイメージにできるルーフバスケットラック!ワイルドに仕上げたい方に。

2018年11月14日

専用キャリア

  • スキー板やサーフボード専用
  • 特定の用途に特化した設計
  • 使用頻度が高い方におすすめ

C-HR対応!最大積載重量の高いベースラックセット。ウインタースポーツなどにオススメ

2019年8月21日

知って得する積載効率アップの裏ワザ

C-HRの外観

カーゴネット活用術

「荷物がバラバラになって困る」という経験はありませんか?そんな時に威力を発揮するのがカーゴネット(荷物固定用の網)です。

効果的な使い方
1. 荷物をルーフバスケットに配置
2. カーゴネットで全体を覆う
3. バンジーコード(伸縮性のあるコード)で細部を固定

この方法により、複雑な形状の荷物でもしっかりと固定できます。

重心バランスを意識した積載法

安全な積載のためには、荷物の配置が重要です。

基本ルール

  • 重い荷物は車体中央に配置
  • 左右の重量バランスを保つ
  • 長い荷物は進行方向に平行に置く

「車がふらつくな」と感じたら、荷物の配置を見直してみてください。

風切り音を減らすテクニック

高速道路で気になる風切り音。これを軽減する方法があります:

1. 荷物の形を整える:角張ったものは布で包む
2. エアロ効果のあるカバーを使用:風の流れを整える
3. 速度を抑えめにする:通常より10km/h程度減速

これらの対策により、快適なドライブが実現できます。

雨の日でも安心の防水対策

完璧な防水パッキング術

雨天時の荷物運搬で最も大切なのは防水対策です。

二重防水システム
1. 荷物をビニール袋に入れる(第一層)
2. 防水バッグに収納(第二層)
3. 全体を防水カバーで覆う(第三層)

「大事な荷物が濡れてしまった」というトラブルを防ぐため、特に電子機器や衣類には念入りな防水対策を施しましょう。

雨天時の運転注意点

ルーフラックに荷物を積んだ雨の日の運転では、以下の点に注意が必要です:

  • 速度を通常より10~15km/h下げる
  • 車間距離を通常の1.5倍程度開ける
  • 急ブレーキ・急ハンドルを避ける
  • 定期的に荷物の固定状況をチェック

車高が上がることで横風の影響も受けやすくなるため、慎重な運転を心がけてください。

取り付け時の重要な注意点

正しい取り付け手順

C-HRへのルーフラック取り付けは、正しい手順を守れば30分程度で完了します。

基本手順
1. 車のルーフレールを清掃
2. 専用クランプをルーフレールに固定
3. ベースキャリア(ラックの土台)を設置
4. ルーフラック本体を取り付け
5. 全体の固定状況を最終確認

C-HR ラック

C-HRのキャリアやルーフラックを付けている方に便利!汎用ドアステップ

2019年9月6日

絶対に守るべき安全チェック項目

取り付け後は必ず以下の点を確認してください

チェック項目

  • [ ] 全てのボルトが指定トルクで締まっているか
  • [ ] ラック本体にガタつきがないか
  • [ ] 車体に傷がついていないか
  • [ ] 積載重量が制限内に収まっているか

「面倒だな」と思うかもしれませんが、このチェックを怠ると深刻な事故につながる可能性があります。

よくあるトラブルと対処法

積載中の荷物のズレ防止

原因: 固定が不十分、または荷物の配置が悪い

対処法

  • バンジーコードを対角線状に配置
  • 荷物同士を密着させて配置
  • 定期的な固定状況の確認

風切り音の発生

原因: 空気の流れが乱れている

対処法

  • エアロデザインのルーフボックスに変更
  • 荷物の表面を滑らかにする
  • 走行速度を調整する

燃費の悪化

原因 空気抵抗の増加

対処法

  • 使わない時はルーフラックを外す
  • 流線形のデザインを選ぶ
  • 不要な荷物は積まない

まとめ:安全で快適なC-HRライフを

C-HRのルーフラック選びと積載のポイントをまとめると

選び方の基本

  • 耐荷重性能を最優先
  • C-HR専用設計の製品を選択
  • 使用目的に合ったタイプを選ぶ

積載のコツ

  • カーゴネットとバンジーコードを活用
  • 重心バランスを意識した配置
  • 防水対策は二重三重に

正しい知識と適切な使用方法を身につければ、C-HRのルーフラックは素晴らしいカーライフのパートナーになります。

アウトドアや旅行をより快適に楽しむため、今回紹介したポイントをぜひ実践してみてください。安全第一で、充実したドライブライフをお楽しみください!

C-HRをオフロード仕様にするパーツ!エクストリームスタイルなど。

2017年7月5日



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です