C-HRの発売後から、「GRモデルはいつ発売されるのか?」と噂されているC-HR。
ついに、2019年のマイナーチェンジでC-HRのGRスポーツが発売されました。
(C-HRは、2019年10月マイナーチェンジ)
話題のGRモデルですが、まずGRモデルはどのようなものなのかを紹介していきます。
C-HRのGRスポーツ

■ GRモデルとは?
GRモデルは、よりスポーツ向けにカスタムをした車です。
- GRスポーツ
- GR
- GRMN
トヨタには、このような3つのGRシリーズがありますが、C-HRは「GRスポーツ」になります。
■ GRMN
GRMNは、エンジンやシャシーまで手が入れられ本格的なカスタムがされる特別なモデルです。
※限定車なので販売台数が限られます。
86やヴィッツなどにはGRMNがあります。
■ GR
GRは、スポーツタイプで駆動系もチューニングされたモデル。
GRスポーツよりも手が加えられたモデルです。
■ GRスポーツ
GRスポーツはスポーティなカスタムが加えられたモデル。
(昔は、G’sという名前でした)
C-HRでは、ボディ剛性アップを施されて、ローダウンをして、大口径のアルミが装着される「GRスポーツ」になります。
C-HRのマイナーチェンジ

C-HRがマイナーチェンジによって変わったことがあります。
大きく変わったのは以下のような部分です。
■ デザイン
フロントとリア周りのデザインを変更。
■ オーディオ
スマホと連携できるディスプレイオーディオを標準装備。
■ ミッション
1.2LターボのFF車には6速iMTを追加。
■ グレード
GR SPORTSモデルを新設定。
GR専用エアロや足回りを装備しスポーツ仕様のグレード。
以上のような部分がマイナーチェンジで大きく変わりましたが、全体ではそれほど大きな変化はありません。
C-HRのGRスポーツの特徴
【動画】トヨタC-HR“GR SPORT” 試乗インプレッション 試乗編
「GAZOO Racing、なかなかやるなぁ!」ステアリングを握るモータージャーナリストからも驚きの声。スポーツコンバージョンモデル「C-HR“GR SPORT”」の走りを動画でリポート。
◆https://t.co/U6S7eyb5MZ#試乗 #トヨタ #CHR pic.twitter.com/hRCsoiPu43
— GAZOO編集部 (@gazoo_news) January 9, 2020
C-HRのGRスポーツはハイブリッド。
6速MTの設定あり。

GRスポーツのホイールは、19インチの設定
定番のGR専用エンブレムや車内のパーツもGRロゴ入り。
GRスポーツの場合、バンパー、エンブレム、インテリア、剛性アップパーツ、マフラーなどが通常モデルと変わります。
キャリパーカラーなども変更されると思います。

このように通常のC-HRとは差別化され、GRスポーツならではの特徴があります。
GRスポーツは、通常のC-HRよりもスポーティな仕様になります。
後付けパーツを装着せずにスポーティーに乗りたい方に「GRスポーツ」がオススメです。
価格はもちろん通常モデルよりもアップしますが、現在は、C−HRのGRスポーツが発売前のため、また詳しい情報が分かりません。
今後、分かり次第更新していきます。
<注意点>
GRスポーツの登場以外にのC-HRマイナーチェンジが行われます。
そのため、アフターパーツの適合が変わる可能性があります。
マイナーチェンジ車が発売後は、アフターパーツの適合のマイナーチェンジ前、マイナーチェンジ後の確認も必要になるのでパーツ購入時には注意してください。
C-HRのGRスポーツは19インチの装着になりそうですが、マイナー前モデルで19インチを装着したい方はこちらのC-HRのインチアップ記事を参考にしてください。
⇒ C−HRの19インチサイズ
いかがでしたか?
今回は、「C-HRのGRスポーツ」をチェックしました。
パーツ選びの参考にしてください。
コメントを残す